2009/06/05
「派遣村」全国シンポの開催のお知らせを首都圏青年ユニオンの河添様からいただきました。ご紹介します。
----------------------------------------------------------------
「派遣村」全国シンポジウム
「派遣村から見えてきたもの」
−今こそ労働者派遣法の抜本改正とセーフティネットの構築を−
----------------------------------------------------------------
東京・日比谷公園で行われた「年越し派遣村」が示したのは"生存すら危うくなった労働者"の姿でした。それは、家族と一緒におせち料理を食べるという牧歌的・伝統的な日本の正月イメージに、日本社会はここまで来てしまっているという現実を対置しました。
その後、全国津々浦々で同様の取組みが行われ、"生存すら危うくなった労働者"は、もはやあらゆる地域・学校・職場に、私たちのすぐ隣にいることを明らかにしました。
都市部の労働者の背景には、地方の貧困がある。ワーキング・プアの前後には、貧困状態で暮らす子どもや高齢者がいる。それもまた、覆い隠しようのないことになっています。
目を背け続けることは、もう限界です。ごまかそうとする人たちには、もうガマンできません。私たちは、この社会の一員として、この社会の衰退と先細りを、これ以上黙って見過ごすことはできない。
課題が見えてきたのか、全国各地の取り組みを踏まえて、考えてみたいと思います。
【日 時】 2009年6月28日(日)13:30〜17:00
【主 催】 派遣村全国シンポジウム実行委員会
【会 場】 浅草「すみだリバーサイドホール」
東京都墨田区吾妻橋1−23−20 電話03−5608−6430交通 = 営団地下鉄銀座線・浅草駅、都営地下鉄浅草線・本所吾妻橋駅、東武伊勢崎線・浅草駅より、徒歩5分程度
【タイムスケジュール】
13:30〜 主催者あいさつ小久保哲郎(大阪・弁護士)
13:40〜 派遣村からの提言「派遣村的活動の到達点と改革試案」湯浅誠(東京派遣村・村長)
14:10〜 各政党、諸団体からのあいさつ
14:35〜 休憩
14:50〜 シンポジウムコーディネーター
新里宏二(宮城・弁護士)パネラー 藤田孝典(埼玉・NPO法人ほっとポット)関根秀一郎(東京派遣村・派遣ユニオン)森 弘典(愛知・弁護士)
15:25〜 各地の取り組み、元村民からの報告
16:50〜 閉会あいさつ笹田参三(岐阜・弁護士)
17:00 終了予定
--------お問い合わせ・ご連絡--------------
派遣村全国シンポジウム実行委員会
〒116-0014 東京都荒川区東日暮里1−36−10派遣村実行委員会気付
電話 03−3801−4867 FAX 03-6458-3670
メールアドレス hakenmura@mail.goo.ne.jp
------------------------------------------
|