|
【2009年4月臨時県議会】議案討論(09/04/22) |
|
|
|
日本共産党を代表して、議案第5号「副知事の選任につき同意を求める」ことについて、反対の立場から、討論をおこないます。
言うまでもなく、副知事は、知事を補佐し、職員が行う事務を監督し、時には知事の職務を代行するという、大変重要な責務を負っています。その重要なポストである副知事人事を提案した知事自身が、違法献金、虚偽事項公表問題などで、多くの県民から強い不信をもたれています。
その理由は、先の知事選挙において、自民党東京都衆議院選挙区第二支部の支部長でありながら、「完全無所属」を名乗り、それを最大のセールスポイントとして県民を欺いたこと、また、その第二支部が政治資金規正法に違反する献金を受け取って、知事の資金管理団体である「森田健作政経懇話会」におカネを流していたことが明らかになったからです。この事実を知った県民からは「騙された」との大きな怒りの声が噴き出し、全国からも激しい批判の声が、集中しています。
にもかかわらず、知事は、記者会見などで、「違法なことはしていない」などと居直りを続けており、全く反省の色が見られません。県民が、ますます不信を募らせる事態となっているのは当然であり、有権者を欺いた知事の責任は、きわめて重大であります。
このように、いわば県知事としての適格性すら問われている、その知事が、この人を副知事にしてください、といくら同意を求めても、どうして県民が受け入れられるでしょうか。まず知事がやるべきことは、自らが襟を正して、すべてを包み隠さず明らかにすること、その政治的道義的責任を明確にすることです。そのうえで副知事人事を提案すべきではありませんか。最初に厳しく指摘しておきます。
今回提案された副知事選任案件が成立すると、副知事は2名となります。知事は、これまでいなかった特別秘書を、すでに設置しておりますので、これにより、事実上、3人の副知事体制がつくられることになります。関連しますので、一言触れさせていただきますが、新たに特別秘書となった中村充弘氏は、2006年度および2007年度、知事の資金管理団体である「森田健作政経懇話会」の会計責任者をしていた方です。2006年というのはどういう年でしょうか。知事が支部長をしていた自民党第2支部が、外国人・外国法人の持ち株比率が50%を超える企業からの違法献金を受取って、そこから「森田健作政経懇話会」におカネをまわしていた時期と、ピッタリ重なるではありませんか。だれもが、中村氏は、今回の知事の政治資金問題に深く関与していたのではないか、との疑惑を持つのは当然ではないでしょうか。
今回、そういう人を含めて、事実上の副知事3人体制にする、などということに、県民の理解が得られるはずがありません。
しかも3人体制になると、新たに年間、1千百万円を超える支出増となります。この間、県は財政が厳しいとの理由で、県独自の福祉予算などを削り、県職員の給与カットも続けてきました。県民や職員に財政難のしわ寄せを押し付けています。その一方で、世間一般より高い給与の特別職を新たに増やす、そんなことを、どうして認められるでしょうか。
この事実上の3人体制については、自民党も異議を唱えていたことです。かつて沼田知事時代には、副知事は1名でした。堂本知事の時に2名の副知事と、特別秘書1人、合わせて3人体制となりました。自民党は、2005年7月議会の代表質問などで「副知事が実質3名だ」「知事室が沼田知事時代と比較して約三倍の規模に拡大している」「副知事が二名なら、特別秘書はいらない。特別秘書を置くなら、副知事は一名でよい」などと主張し、当時の特別秘書が辞職したのは、記憶に新しいところであります。自民党の皆さん、どうぞ、想い起こしていただきたいのです。森田県政なら、事実上の3人体制でいいんだ、とはならないのではありませんか。
私は、他県の状況も調べてみました。例えば千葉県より130万人も人口が多い愛知県は、副知事は二人で、特別秘書はいません。兵庫県でも同じです。どうしても副知事2人と特別秘書をおかなければ、県民にたいする責任が果たせない、などとする合理的根拠はないと言わざるを得ません。
最後に、当選直後から森田知事は、3人目の治安担当の副知事をおくとの意向をのべていますが、わざわざ治安担当の副知事を置かなければ、千葉県民の生命と財産が守れないかのようなその主張は、はなはだ疑問であります。県民の生命・安全の確保、治安の維持は、まさに警察の仕事なのであり、いま県行政がやるべきことは、国の悪政と不況に苦しむ県民の暮らしを守るための対策を、しっかりと拡充することです。暮らしの安定は、治安の土台ともなるものです。県の財政事情からいっても、副知事3人構想は問題外と言わざるを得ないものであり、そのような構想を、二度とふりかざすことのないよう強く求めて、討論を終わります。
|