日本共産党 千葉県議会議員 みわ由美

Google
WWW を検索  サイト内 を検索

活動紹介


猛暑下、校舎対策早くーみわ由美、浅野ふみ子両県議らが空調調査

午前9時半すぎの音楽室はすでに34度=8月8日、千葉県松戸市
午前9時半すぎの音楽室はすでに34度=8月8日、千葉県松戸市
 日本共産党の、みわ由美、浅野ふみ子両千葉県議は8月8日、県立松戸南高校を訪れ、夕方40度にも達する室があるという空調設備について調査しました。

「しんぶん赤旗」8月10日付け(5面)から記事転載↓

猛暑 校舎対策早く
千葉 共産党県議ら空調調査


 日本共産党の、みわ由美、浅野ふみ子両千葉県議は8日、県立松戸南高校を訪れ、空調設備について調査しました。うつの史行、山口正子の両松戸市議、浦野真松戸・鎌ケ谷地区青年学生部長らが同行しました。

音楽室の温度を計測する みわ由美県議=8月8日、県立松戸南高校
音楽室の温度を計測する みわ由美県議=8月8日、県立松戸南高校
 同校は普通教室と職員室、コンピューター室にはエアコンが整備されていますが、音楽室や工芸室などの特別教室、体育館や格技場にはありません。校長らは「7月以降、嘔吐(おうと)や頭痛、けいれんなど熱中症による教員の体調不良が続出している。特に4階は室温がなかなか下がらずスポットクーラー(冷風機)も効果がうすい」「高湿度にやられてしまう」と話します。


 7月中は、授業準備中に体調不良になり、帰宅後嘔吐、意識混濁により夜間救急で点滴治療を受けるなど重篤化した事例など4件が報告されています。



画像
 この日の4階の特別教室は、夏休み中で生徒がおらず、午前9時半すぎであったにもかかわらず33〜34度でした。西の端にある工芸室は夕方になると40度に達するといいます。

 県は空調設備の整備について来年度の2026年度から設計・工事、28年度の共用開始を計画していますが、暑さ対策はまったなしです。浅野氏らは「県に緊急対策を求めていく」と応じました。
※写真は編集挿入しています。



TOP