日本共産党 千葉県議会議員 みわ由美

Google
WWW を検索  サイト内 を検索

活動紹介


暮らしと平和守り、差別・分断を許さない日本へ、さらに全力で奮闘します

参議院選挙結果についての「ちば民報」号外
参議院選挙結果についての「ちば民報」号外
7月20日投票の第27回参議院選挙結果について、日本共産党中央委員会常任幹部会と千葉県委員会の声明を紹介します。

日本共産党千葉県委員会声明はこちら→「ちば民報」号外(pdf)

日本共産党中央委員会常任幹部会声明(全文転載)↓

参議院選挙の結果について

2025年7月21日 日本共産党中央委員会常任幹部会


(1)


 7月20日に投開票された参議院選挙で、日本共産党は、比例代表選挙で「650万票、10%以上、5議席獲得」を目標にたたかいましたが、得票で286万4千票、得票率4・84%にとどまり、改選4議席から2議席への後退となりました。直近の国政選挙と比べると、比例の得票数・得票率は、前回参院選の361万8千票(6・82%)、昨年の総選挙の336万2千票(6・16%)から、さらに後退する結果となりました。

 選挙区選挙では、東京選挙区で、東京の党と後援会の奮闘と、東京都議選からの連続する全国のみなさんの支援によって、吉良よし子候補の3選をかちとることができたことは喜びです。しかし、京都選挙区、埼玉選挙区で、大激戦に競り勝てず、現職議席を失う結果となりました。

 日本共産党の結果は、大変に悔しく残念な結果です。日本共産党をご支持いただいた有権者のみなさん、猛暑のなか大奮闘された支持者、後援会員、サポーター、党員のみなさんに心からの感謝を申し上げます。ご期待にこたえる結果を出せなかったことについて、お詫びを申し上げます。

 党内外のご意見を受け止め、次の中央委員会総会でしっかりと教訓を引き出し、次の国政選挙のたたかいに必ず生かし、捲土重来を期す決意です。

(2)


 選挙全体の結果で、自民党、公明党を、昨年の衆院選につづき、参院でも少数に追い込んだことは、それ自体としては、日本の政治にとって大きな前向きの変化です。

 日本共産党は、この参院選を、参院でも自民党・公明党を少数に追い込み、自民党政治を終わらせる展望を開く選挙にすることを大目標にすえ、自民党政治に正面から対決し、責任ある対案を示して選挙をたたかいぬきました。市民と野党の共闘の新たな発展をめざして、全国17の1人区で候補者を一本化し、12の1人区で勝利をかちとりました。これらは、自公への審判を下すうえでの貢献となりました。沖縄選挙区で、「オール沖縄」の議席を守り抜いたことは、今後の沖縄でのたたかいにとって重要な勝利です。

 一方、自民党の補完勢力や、外国人への差別を売り物にする排外主義・極右的潮流が議席と得票を伸長させるという結果となったことは重大です。補完勢力と排外主義の動きは、そうした立場に立つ特定の政党の消長に選挙戦の焦点があるかのように煽り立てる一部メディアの報道ともあいまって、選挙戦の真の争点を覆い隠すという有害な役割を果たすとともに、わが党の前進を妨げる大きな圧力となって作用しました。同時に、わが党がこの逆流ときっぱりたたかう姿勢を貫いていることが、この現状を憂える人々のなかに新たな信頼を広げたことも事実です。わが党は、補完勢力と排外主義・極右的潮流の危険性を直視し、人間の平等、人権と民主主義を守り抜く立場から断固としてたたかいます。

 排外主義の潮流が台頭している根っこには、暮らしの深刻な困難と政治への閉塞感があります。その影響を受けている人々も含めて、その切実な要求にこたえ展望をしめすとりくみを大いに強めていく決意です。

 一方で、自公の少数への転落、他方で、危険な逆流の台頭。日本の政治は、いま大きな歴史的岐路にあり、政治の大きな激動が予想されます。自公政権とその補完勢力、排外主義・極右的潮流に正面から対決し、政治の転換をめざす日本共産党の役割は、きわめて大きなものがあります。いま日本の政治には、時流に流されず正論を貫く政党が必要です。私たちは、そのことを自覚し、国民とともに、自民党政治に代わる新しい政治を模索・探求する「新しい政治プロセス」を前に進めるために、全力をあげる決意です。

(3)


参議院選挙で、日本共産党が行った政策的な訴えは、責任ある財源提案とセットで消費税減税を進める、政治の責任で賃上げを推進する、医療と介護の崩壊を止め社会保障予算を拡充する、大軍拡に反対し、外交の力で東アジアの平和をつくるなど、どれもが国民の願いにかなった先駆的なものだったと考えます。

 日本共産党が選挙戦をつうじて訴えてきたように、「財界・大企業中心」「アメリカいいなり」という自民党政治の「二つのゆがみ」をただす改革を進めることにこそ、暮らしや平和の危機を打開し、政治の閉塞状況を打開する展望があります。私たちは、ここに揺るがない確信をもって、新しい国会での論戦と活動にのぞむとともに、あらゆる分野で国民の要求実現の運動をおこし、選挙でかかげた公約の実現に全力をあげるものです。

(4)


 私たちが、今度の選挙戦をつうじて痛感していることは、自民党政治に代わる新しい政治を国民が模索し探求する「新しい政治プロセス」を前に進めるためには、質の面でも量の面でも、根本的に党の力を強めなければならないということです。

 国民の切実な願いにこたえた運動をいっそう強めるとともに、綱領、規約、科学的社会主義、党史の学習を抜本的に強化し、どんな政治的風波のもとでも前進をかちとることができる、質量ともに強く大きな党をつくる――このことを参院選の痛苦の後退から導く最大の教訓として銘記し、奮闘する決意です。


TOP